本講座について
About
本講座は、人々の健康寿命の延伸とウェルビーイングの実現に向け、食行動を含む科学的な食に関する調査から、健康な食へと変容を促すことができる潜在的な因子を明らかにし、一人一人に合わせた根拠のある改善案を世界レベルで推進するため多種多様な食測定ツールおよびデータベースと、疫学的手法を用いて食に関するさまざまな現象を解明していく事を目的として2023年5月1日に設置されました。
特任教授:大久保 公美
協力講座:東京大学大学院医学系研究科保健社会行動学分野(教授 橋本 英樹 )
東京大学大学院医学系研究科社会予防疫学分野(教授 村上 健太郎 )
出 資:味の素株式会社
メンバー紹介
Member
大久保 公美 特任教授
おおくぼ ひとみ
[学位]
・博士(保健学・東京大学)
・修士(栄養学・徳島大学)
・学士(栄養学・徳島大学)
[受賞]
・優秀演題賞(日本DOHaD研究会)
略歴
徳島大学医学部栄養学科卒業。東京大学大学院医学系研究科で博士学位取得後、英国サウサンプトン大学 MRC Lifecourse Epidemiology Unit 客員研究員、国立保健医療科学院主任研究官、日本学術振興会特別研究員RPD(受入機関:国立環境研究所)を経て、2024 年4月より現職。専門は栄養疫学、公衆栄養学。胎生期から高齢期に至るすべてのライフコースにおける『食事(食べている物や食べ方)と健康』との関連をテーマに研究を行っている。
田島 諒子 特任助教
たじま りょうこ
【共同研究員】
・林 直樹 はやし なおき
【客員研究員】50音順
・有馬 継士郎 ありま けいしろう
・菊地 琢哉 きくち たくや
・神通 寛子 じんつう ひろこ
・立石 木綿子 たていし ゆうこ
・中村 英寛 なかむら ひでひろ
・中山 雄記 なかやま ゆうき
・新居 紗知 にい さち
・古田 千恵 ふるた ちえ

お知らせ
News
- 技術補佐員の募集について
- BJOG : An International Journal of Obstetrics & Gynaecologyに論文が掲載されました
- 田島諒子が栄養疫学・行動栄養学の特任助教に就任いたしました
- Journal of the American Heart Associationに論文が掲載されました
- 大久保公美が栄養疫学・行動栄養学の特任教授に就任いたしました
アクセス
Access
- 所在地
〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学医学部4号館1階080室 - https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_02_06_j.html
- 最寄り駅からのアクセス
・地下鉄丸ノ内線・大江戸線 本郷三丁目駅から(徒歩8分)
・地下鉄千代田線 湯島駅から(徒歩6分)
・地下鉄南北線 東大前駅から(徒歩15分)